パークタワー柏の葉キャンパスは、柏の葉キャンパス駅徒歩1分に建設される43階建て、総戸数629戸で2028年1月下旬に引き渡しが予定されています

画像出典;パークタワー柏の葉キャンパス公式HP
つくばエクスプレスは郊外近郊エリアの新築マンション選びとしては京葉線と並んで人気路線となっており、生活利便性の高い利用価値と、購入してから値下りしにくい、値上りも期待できる資産価値が両立するおすすめ物件が多くあります
今回発表されたパークタワー柏の葉キャンパスは特におすすめの物件としてご紹介します
私はこれまで3回自宅マンション売買を繰り返して資産形成に成功してきました
パークタワー柏の葉キャンパスが利用価値と資産価値を両立する理由をこの記事で解説します
ぜひ最後までお読みください
【資料請求】パークタワー柏の葉キャンパス(Yahoo不動産)
【価格予想】坪375万円 70㎡換算7,955万円(20階想定)

20階想定で坪375万円としました
2021年築、駅徒歩4分のパークシティ柏の葉キャンパスでは坪340万円ほどで中古の売出しがあり、これを下回ることはないでしょう
三井不動産さんですからそこまで高値チャレンジはしてこないはずで、70㎡換算で8,000万円に少しだけ届かない坪375万円と予想しました
おすすめ住戸①
S60Ct タイプ 60.12㎡

画像出典;パークタワー柏の葉キャンパス公式HP
おすすめ住戸②
S70Bt タイプ
※図面未公表
60㎡台前半2LDKや70㎡台前半3LDKは中古で売却することになっても流動性が高くおすすめします

柏の葉キャンパスはTX沿線のなかでも人気が高い

商業施設が文句なし
ららぽーと柏の葉の存在が生活利便性の高い利用価値に大きく寄与します
食品スーパーは東急ストアが入っており、ユニクロ、GU、ノジマ電気、無印良品、ダイソーなどなど、あると嬉しい店舗が勢ぞろいしています
流山にはやや遅れをとっているか

となり駅の流山おおたかの森ではショッピングセンターを中心とした街づくり、子育て世帯に人気の街としての地位を獲得し柏の葉をややリードしています
柏市としても流山に負けないよう柏の葉に税金を投入し発展に注力していくでしょう
平均以上の教育レベルが期待できる

画像出典;柏の葉中学校公式HP
柏の葉小学校と柏の葉中学校はなんと空中通路でつながっており雨に濡れずに移動できます
両校は2012年開校で駅周辺マンションの増加によって誕生しました
2019年の記事ですがこちらがたいへん参考になります
中学校と空中通路でつながり、効果的な教育を推進する「柏市立柏の葉小学校」(柏の葉キャンパスライフ)
柏の葉中に進学するのは柏の葉小の児童のみとなり公立でありながら小中一貫教育校ともいえます
そして柏の葉キャンパス駅周辺のマンションに住む家族のご子息が多く入学します
一定の収入、与信をもったご両親をもつことになり、教育熱心なご家庭も多いでしょう
自然と教育環境のよいコミュニティができあがり、お友達が勉強するなら僕も頑張ろう!となりやすいのです
秋葉原まで通勤時35分・羽田空港リムジンバスもある

画像出典;つくばエクスプレス公式HP
つくばエクスプレスは130km/hの高速走行を実現しています
秋葉原まで35分と座れなくても許容範囲でしょう
帰りは秋葉原から着席できます
羽田空港への高速バスもあり大きな荷物を預けられてとても楽ですよ

画像出典;東武バス公式HP
けっこう本数多いですね
スケジュール

販売開始時期 | 2025年11月下旬 |
---|---|
建物竣工時期 | 2027年7月上旬 |
引き渡し時期 | 2028年1月下旬 |
物件エントリーして早めに動かれることをおすすめします
モデルルーム完成前であっても、おおまかな価格帯を教えてもらえると思われます
購入を検討される方は、ネット上の情報を待つのではなく物件エントリーしていち早く販売事務所を訪れましょう
【資料請求】パークタワー柏の葉キャンパス(Yahoo不動産)
総評

坪375万円の予想価格程度であれば資産価値の高いおすすめ物件となります
※資産価値が高いとは、購入後値下りしにくく値上りも期待できることを指します
ほんとうにこの高値の時代に買ってよいのか、暴落するといったニュース記事を目にして不安に思ってしまうかもしれません
日本でもデフレからインフレの時代が来たと実感できるようになり、待てば待つほどモノの値段は上がってしまいます
私は約30年建築資材を扱うメーカーに勤務してきましたが、ここ数年はかつてないような原材料の高騰に見舞われ、販売価格に転嫁できなければ経営が成り立たなくなるような混乱を経験しました
マンション建設に必要な資材、人件費、エネルギーコストなど、待てば安くなるような時代ではありません
自宅投資では新築から5年以内の転売がおすすめ
私は2024年に新たに購入した新築マンションに転居したのですが、2028年にまたこの柏の葉キャンパスに移り住むというように5年以内に転売して住み替える自宅投資を実践しています

5年以内というのは築10年以内の築浅中古を探している買主がいたとすれば、ほぼ新築と感じるでしょう
自分の売り出し物件に対して購入してくれる買主が一人現れればいいので、このような駅前タワーマンションでは実物件が出来上がったあと、街のにぎわいを感じられる状況になってからのほうが新築価格よりも高く売却できる可能性が高いのです
本物件の引き渡しは2028年1月です

出典;国土交通省「不動産価格指数(令和7年3月・第1四半期分)」
2025年に入ってからインフレが加速し米をはじめとした食料品やホテル宿泊費などその値上り幅に驚く状況となりました
マンション価格においても値上りの加速度は増しており値下りする理由は見当たりません
今と2028年時点のマンション価格の比較では2025年に購入を決めてよかったとなる可能性がきわめて高いとお伝えします
自宅投資とは数年におよぶ旅行を繰り返しているような趣味的要素もある
自宅投資では、3〜5年でその地を離れることになります
そうなると、積極的に近くの観光地を訪れたり、美味しい飲食店を見つけて通うようになったりと、住んでいるうちに楽しんでしまおうと思うようになります
数年におよぶ旅行を繰り返しているような趣味的要素もあるのです
そして、10年、20年と時が流れてから、かつて住んだ地を順番に訪れて昔を懐かしむ旅をしてみようと今から楽しみにしています
最後までお読みいただきありがとうございました